【MLB】大谷翔平は「トミー・ジョン手術が必要」米レポーター伝える「復帰は2020年に」
米ESPNのゴメス氏がレポートも…エンゼルスGMは「診断結果に変更ない」「医師は勧めていない」
右肘の内側側副靭帯の損傷により10日間の故障者リスト(DL)入りしたエンゼルスの大谷翔平投手。
7日(日本時間8日)にロサンゼルスで多血小板血漿(PRP)注射と幹細胞注射を受けた右腕は当面の間ノースロー調整を続け、3週間後の6月末にも再検査を受けて今後の治療方針を決定する見通しとなっている。
エンゼルスのビリー・エプラーGMは「医師からトミー・ジョン手術(TJ手術)を受けた方がいいという意見はもらっていない」としてトミー・ジョン手術、つまり右肘靭帯再建手術の可能性を否定していたが、ここにきて米ESPNでレポーターを務めるペドロ・ゴメス氏が「大谷にはトミー・ジョン手術が必要」と伝えた。
ゴメス氏は11日(日本時間12日)に米ESPNの番組内で「エンゼルスはトミー・ジョン手術を必要としないケースへの望みをもっているが、私が耳にした話を総合すると、現実問題として彼にはトミー・ジョン手術が必要だろう。
まだシーズン半ばであり、大谷が最高の投手であることもあり、チームは決断していないが、現時点で状況は明るくない」と伝えてる。
さらにゴメス氏は大谷がトミー・ジョン手術を受けた場合には「彼を再び見ることができるのはトミー・ジョン手術を経て、2020年になるだろう」と言及。
トミー・ジョン手術を受ければ復帰までは14か月程度かかるとされているが、今季はもちろん、2019年シーズンでの復帰も難しくなると伝えている。
同氏のレポートを受けて米メディアも続々と速報。
ただ、米メディア「ジ・アスレチック」の敏腕記者ケン・ローゼンタール氏はツイッターで「オオタニの診断結果に変更はない。
また、我々の医師やメディカルスタッフは(手術を)勧めていないし、可能性があるとも言っていない」」というビリー・エプラーGMのコメントを紹介した。
エンゼルスからは公式の発表はなされていないが、果たして大谷は本当に手術を受けることになるのか。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00137069-fullcount-base
「【MLB】大谷翔平は「トミー・ジョン手術が必要」米レポーター伝える「復帰は2020年に」」への、ネット民の反応
まとめ
首を長くして待つしかないかな
以上、【MLB】大谷翔平は「トミー・ジョン手術が必要」米レポーター伝える「復帰は2020年に」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !総合
本当の話なら最悪だね。でも早かれ遅かれ手術するんなら絶対若い時の方がいいし複雑な心境になる。今楽しみを少しでも長く見たいか、最高の楽しみになるかわからないけど、期待して後にとっておくか… 自分は信じて待ちたい!
今やスライダーは、メジャーでも日本でも主流の球種だが、肘の故障の原因じゃないかとも言われている。それに、もっと肘に負担のかかるスプリット系を主流に投げたら、こうなるのも致し方ないのかもしれない。
日本リーグの球数が多すぎだって批判されるけど、むしろ向こうのほうが肘のケガ多くないか??
実際昨オフから保存療法で悪化してるし爆弾を抱えたまま投げるのも見たくないなあ
…ん…確度の高い見解なのか。。。なんとか3週間+アルファで…など願っているが。
不確かな情報勝手に報道して一発当てたいだけの落ちぶれレポーター。この男はエンゼルス関係者ではない。医者でもない。同じ内容のうわさは当日から出てる。単なるうわさ話をさも自分が発信源のように・・・私は正式発表出るまで信じない。
まだ若いから焦る必要も無いだろう。完璧に治して帰って来てほしいね。
あらゆる事態に即応するMLBが、近年異常に多いトミー・ジョン手術になぜ対応や研究し対策を取らないのか不思議だ。NPBでは外国人選手含めほとんど起きないこと見ると滑るボールの歪な品質に原因があるのが明らか思う。
投手の道で進むなら手術を受けるべき二刀流を貫くなら受けないべき印象は与えられたが二刀流は可能だとアピールするには最初の1~2年が勝負だと思う。二刀流は様々な面でハイリスクハイリターン。
さぁ色んな決断が必要だ。どんな道を進んでも応援します。
比べるなら注射治療よりTJ手術の方が確実に良くなるがリハビリ期間が長すぎる理由から大谷もエンゼルスも手術は回避する方向でいくと思う、残念だけどな。前回のケガと同様に復帰が早い保存療法をやって再度ケガしたら手術をする選択。これだと中途半端は状態で復帰になり再発の可能性が高い実は遠回りなんだよなぁほんと前回のケガと同じパターン、右足をかばってハムストリングを断裂させてから一塁到達タイムも4秒切れなくなってるのを知ってる人は少ないだろう。
いや〜えらいことになっちゃいましたね。既に年棒以上、いや2年分くらい球団は稼いだとは思うが、大谷が見れなくなるとすればつらい。
日本人の身体にはメジャーのボールはデカすぎるのか。ほとんどメジャー日本人投手はヒジを怪我してる。
レポーターは医師でもないし、検査をした人じゃないだろ。今後の方針は3週間後の検査次第。時期尚早じゃないか?
つい一週間前はまさかこんな事態が起きるとは思ってもなかったね‥‥
真偽は不明だけど、こんな話が出てくるあたり、大谷選手は注目されてるんだな〜と感じます。なんとかPRPの処置のみで済み、大谷選手の活躍がまた早くに見られる事を祈ります。
必要かどうかを判断するのは、医師であり、本人であり、球団だけど、心配だなぁ。将来を考えて踏み切るのか、温存するのか。不謹慎かもしれないが球団としてはまだ何十億と払っていない今のうちに再建手術を受けさせるべきと判断するのか?
正直、二刀流にこだわらず野球を楽しんでくれたら嬉しい。ただ、これまでの大谷選手の努力と、それが報われてきた成功体験とが、彼の野球に関わる信念を強くし、投手として道半ばで諦めることは選びたくないだろうとも思う。いずれにせよ、プレー中の雄々しい姿のように、その野球人生は淡く儚いものではないだろう。全力で、真剣で、それでいて涼しげな表情の大谷選手を見られる日がまた必ず来る。時間がかかったとしても、悲観せずその日を待ちたい。
イチローが、メジャーで一度も怪我を理由で休まなかったことって、改めてすごいことなんだな。しみじみ思うわ。
選手生命考えれば外野一本で行った方が良いと思うよ。余りにもリスクが高すぎる。もちろん左投手攻略やら生き残りには求められる事増えるだろうけどね。
なんで日本人ピッチャーは渡米したらすぐにトミージョンなの!?日本であと一年投げてたら壊れてたとは思えないんだけど。
騙し騙しやるよりはいずれ手術になるなら早い方がいいんじゃないかと思う。ただ投手としての復帰は2020年になってもDHとしては2019年に復帰できるよね?右肘が前になるなど懸念はあるものの打席を重ねることでバッターとしては大きく成長出来そう。二刀流ならではの起用方。どちらにせよ大谷本人が納得いく決断をして欲しいです。
野球を楽しむあの雰囲気はあるのに、選手への負担は何も変えようとしないアメリカはほんとよくわからない
不安なく思い切り投げられるようになる為には手術はやむを得ないのかもしれない若年ほど良い結果が得られるようだし大谷君の価値と長い前途を考えて最善の道をリハビリは大変だと思うけどがんばってほしい
うーん、情報がいろいろ出回るのはどこの国でも一緒か。回復力も規格外であることを祈る。(ケガしやすさは普通でも・・・)
投手諦めて打者に専念すればええのに。
24でもう手術は早いな
祈 腱再生
打者として活躍することも、素晴らしいことだと思うが・・・。
静かに3週間待てないのかね?アメリカにも憶測で記事を書く記者が多いんだね・・びっくりするから。
2020年までは待てない。。。
根拠がないと思うよ 今期は復活して 球数制限のある中継ぎで活躍してほしいな
日本でも投げすぎたもんなパワーピッチャーなら早かれ遅かれそうなってくるいっそのこと手術してリハビリして又、勇姿を見せてくれ
渡米前からグレード1でしたし、大谷の意識や投げ方ではこうなることは時間の問題だった田中は今のとこPRP療法で頑張ってるけど、大谷は手術してリハビリ期間に長くMLBで活躍出来る投球術や力配分を身に付けて欲しいあっでも私は野手派だったわ
メジャーでピッチャーする=トミー・ジョン手術をほぼ受けないといけないみたいになってるのがなんか違和感を感じるんやけど。移動距離が凄いのに、当番機会が短かったり。投げる前にキャッチボールできなかったりボールの重さバラバラやったりもう少しピッチャーに怪我させない取り組みをしてほしいわ
まだ若いので結果が手術にしてもPRP療法にしてもじっくり直して復活して欲しい。待ってますよ!
それにしても早すぎる大怪我だな。いろんな可能性が一気に消滅したように思える。
首を長くして待つしかないかな